今日のおやつはトマトです

最近お菓子をよく作るせいか、11時のイレブンジス、午後のお茶、夕食後のデザートと、理由をつけお菓子を食べております。
そのため、何だか野菜不足が気になる今日この頃です。そんなときトマト専門のショップを見つけ入ってみると農家さん直売のお店でした。トマトソフトやトマトピューレ、色々な種類のもぎ立てのトマトが売られていました。思わず買い込んでしまいましたが、甘くておやつになりました。一度に食べきれず熟してきたので、いつもはトマト缶で作るラタトィユですが、熟したトマトを贅沢に使って煮てみました。トマトの甘さが、他のお野菜の甘みを引き出していて、甘い甘いラタトゥイユできました。幸せな気分です。これで野菜不足を解消しなくては!
今年最後の苺のコンフィチュール作り
散歩の帰り道、スーパーマーケットに寄り道したら、なんと小粒で新鮮な苺に出会ってしまいました。苺たちが、コンフィチュールにして下さいと言わんばかりに私を呼んでいるのです。もう今年はこんな美味しそうな苺には出会えないと思っていましたので、甘夏のコンフィチュール作りに精を出していたのですが、ウーーン!!ということで、なんと2kgも買い込んでしまいました。あーまた仕事を作ってしまった・・・。とはいえ鮮度との戦いですから、頑張って作りましたよ。半分は、苺だでけで、残りの半分は、フランボワーズやカシスを少し混ぜてフリュイルージュのコンフィチュールにしてみました。私は、苺の単体より酸味のある果物と合わせたフリュイルージュのコンフィチュールの方が好きなのですが、私の小さな友達は、たぶん苺が好きかしら・・なんて思いながらいそいそと荷造りしているわけでございます。今日も1日が過ぎていきます。
すっかり散歩が日課になりました

以前は、1日中お菓子の試作をしたり、資料を読んだりし家から出ない日が多かったのですが、ステイホームになってからは逆に家族の運動不足解消のためにすっかり散歩が日課になってしまいました。できるだけ人の少ない時間帯に、人の歩かない裏道を探して歩いていると毎日発見があります。ちょうどお花の時期ということもあって、色々なお宅の玄関先に植えられているお花が本当にたくさんあるのだと驚かされます。そして、その花や緑の美しさに心癒されています。最近は今日はどの裏道を通ろうかしらと楽しみになっています。とはいえ、食べる量も増え、それに比例して、かなりお腹周りが、気になってまいりました。頑張って散歩しなくては・・・。
ワックスがけ頑張りました毎年恒例のゴールデンウィークのワックスがけ。今日はとってもいいお天気です。こんな日はワックスがけ日和ということで、朝から大きな家具をフーフー言いながら動かして頑張りました。テレワークばかりしていると運動不足にもなりますので、もう1人の方にもお手伝いいただいて何とか終了!ぴっかぴっかの床を見ると、達成感があります。まっこのピカピカも数日すると椅子を引きずった跡などで、すぐに元の木阿弥なのですけれどね。ところで、元の木阿弥ってよく言いますが、どういう意味か知ってました?私もすぐ元に戻ってしまうといった意味で使っているのですが、はたとどうして元の木阿弥なんて言うのだろうと調べてみました。すると面白いお話があったので、ご紹介しますね。昔、戦国時代にある武将が亡くなってしまいました。その武将と声に似ていた木阿弥さんという人が身代わりになり、その武将の子供が成人し、その武将の亡くなったことを公表するまで声だけで身代わりを務めた後、また元の身分に戻ったというお話から来ているのだそうです。元に戻った木阿弥さんということらしいのです。普段何気なく使っている言葉って、意外と知らない事多いですよね。ワックスが乾く間、ぼーっとそんなこと考えてました。