2010-09-30 :

お月見団子

お月見のしつらえ 我が家風

お月見

私の仕事は、外国の文化をお伝えすることなのですが、イギリスのアフタヌーンティーのお話ししながら、日本にも茶の湯という素晴らしいお茶の文化があることをお話ししています。日本人の感性は、世界に誇れるものだということ。そして、私たちはそれを受け継いで今を生きているということを忘れないでほしいと思っています。
茶の湯とは別ですが、お月見も我が家ではとても大切な行事の一つです。日本人が昔から育んできた文化を今の生活の中でも大切にして生きていたいと思っています。
我が家のお月見は、写真の小さな三方にお団子を作ってお供えします。ちなみにこの三方は三方向に穴が開いています。穴のない方をお月さまに向けてお供えします。
その横にあるのは瓶子(へいし)というお神酒をお供えする徳利のようなものです。これだけあればお月見の準備は十分です。今年の中秋はもう過ぎてしまいましたが、月は毎日出ています。この時期のお月さまは強い光を放ち本当に美しいのですよ。あなたもゆっくり秋の夜空を見上げて美しい月を愛でてみませんか?
そんなとき、お団子などあれば最高ですね。
我が家の簡単で甘いお月見団子の作り方をお教えしましょうね。
お月見団子
上新粉100g上白糖75g水150ccを耐熱のガラスボールに入れてよく混ぜ合わせ、ラップをして500w3分レンジで加熱する。木へらでよくこねぬれ布巾にとり、よくこねる。適当な大きさに丸める。おしまい・・・
簡単でしょう?これに食紅で色を付ければ、花見団子にもなりますよ!ぜひ作ってみて下さい。
プロフィール

マダムタエコ

Author:マダムタエコ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
clear
 Copyright? 2002 Mon r?ve Taeko All Rights Reserved